社労士は稼げない?ライターステーションで副業を始めよう

社労士とは

正式名称は「社会保険労務士」と呼ばれる国家資格を持っている人のことを、一般的に社労士と言います。企業が成長するためには、お金や物、人材に関する部門が重要です。そこで、重要な役割を果たすのが人材に関する専門家の社労士となります。

具体的な業務内容は、採用から退職までの在職中に起こる「労働・社会保険に関する問題」や「年金の相談」など多岐にわたるのが特徴です。社労士は、企業内における人材関連の相談窓口と言えるでしょう。

社労士は「稼げる」か「稼げないか」に分かれている

社労士の業界では、同じ資格を持っていても稼げる社労士と稼げない社労士の年収面における二極化が問題になっています。年収の高い多くの社労士に共通するポイントに、営業力の高さです。

営業力に優れている社労士は、不特定多数の人に対してチラシやDMでの集客は行ないません。確実に依頼につながるような顧客情報を集めることに力を注ぎ、ターゲット層を絞って営業をかけています。

このように無駄のない効率的な営業活動は、年収を上げる上で必要なスキルです。営業力の高さが年収に影響していると言えるでしょう。

収入を上げたいなら副業を視野に入れる

社労士として十分な年収が得られない場合、副業で収入アップを狙う方法があります。

本業が上手くいかないときの保険になる

社労士として活動するためには、社会保険労務士名簿へ登録します。しかし、登録には、登録免許税が3万円、手数料が3万円、入所予定の社労士会へ支払う入会金が3万~8万円、別途年会費など数万円が必要に。

そのため、社労士として収入が伸びない場合、これらの費用負担が重く感じられてしまいます。そこで、副業で収入アップを狙う方法がおすすめです。

社労士は国家資格のため、一般的な仕事と比較すると報酬が高く、アルバイトの場合、日給1~2万円が相場と言われています。本業が軌道に乗るまでは、社労士の資格を活用して副業をすることで収入を引き上げることが可能です。

リスクや初期コストの少ない副業を選ぶようにする

副業は、本業での収入をメインに足りない額を少しだけプラスするものです。なるべく初期費用がかからず、リスクの少ないものを選ぶことが重要。また、社労士としての資格を活かした副業をすることで、新たに知識を得る必要がなくそのまま収入へつなげることができます。

本業での収入があるため、万が一副業で収入が思うように上がらなくても大きな損をすることは少ないでしょう。ただし、本業で勤めている会社で副業が禁止されている場合、減給や解雇といったリスクが伴います。副業で本業を失っては、本末転倒なので、勤め先の会社の規則は守りましょう。

社労士におすすめの副業5選 

1:行政や自治体が行っている無料相談

行政や社労士会が主催の無料労働相談は、地域在住の一般の方へ向けた相談会です。報酬は地域により異なりますが、1日約2万円が相場と言われています。

このような相談会の頻度は、1週間連続でおこなわれる場合や月に1度おこなわれる場合があり、主催団体や地域により異なるのが特徴です。少しでも収入を上げたい社労士にとって、資格を活かしつつ収入が得られる副業として人気となっています。

2:社労士の知識が活かせるパートやアルバイトをする

雇用保険や社会保険の届出をパートや派遣でおこなう場合、資格だけではなく実務経験があるとよいでしょう。

企業の保険組合などで短時間労働をし、その他の時間で本業の社労士のクライアント獲得の営業活動を行ないます。

時間の融通がきく社労士の仕事は、本業と副業のかけもちがしやすいためおすすめです。

3:社労士資格取得を目指す人を対象した講師をする

資格塾や予備校の講師として働く場合、週1~2回程度、1日4時間ほどが一般的目安です。

平日の夜や土日の授業が多く、本業の社労士としての仕事に影響が出にくい点も魅力的。

報酬は時給7,000円~10,000万円が相場とされており、売り上げの何%かがプラスされる場合もあるなど、収入面で大きなメリットがあります。

実務経験は積めなくても、塾や予備校の人脈は開業する上で大きな助けになる場合もあるため、人脈を作りたい社労士におすすめと言えるでしょう。

4:保険代理店でバイトをする

損保代理店は社労士事務所に外注しているところが多いため、アルバイトとして社労士が働くことは歓迎されます。アルバイトとして働く場合の一般的な相場は900円です。

損害保険では社労士のサインが必要な書類があるため、社労士の需要は多くあります。

保険代理店での業務は、仕事は競合せず、クライアントが重なる親和性の強いものです。

そのため、保険代理店でのアルバイトはクライアント獲得にもつながります。

5:空いた時間をつかってクラウドソーシング

クラウドソージングサイトでは、記事の作成やロゴのデザインなどの業務を外注・受注するサービスを受けられます。

本業の合いたい時間でクラウドソージングサイトに登録することで、社労士としての資格を求めている企業などから依頼を受けることが可能です。

しかし、一般的なクラウドソージングサイトの場合、待っているだけでは依頼はほとんどきません。

募集を出している企業へこちらから営業をかけて受注するスタイルが多いため、営業力が必要です。

営業が得意ではない場合、思うように仕事の依頼が来ない可能性もあります。

ライターステーションは営業力不要で仕事が来る

クラウドソージングサイトのライターステーションは、登録者のプロフィールを確認した後に企業側から依頼をするスタイルです。そのため、営業力に自信がない方や営業にかける時間がない方でも仕事の依頼を受けることができます。

さらに社労士の資格を持っている方は、専門知識を活かした案件を優先して回してもらえることが多いです。社労士の資格を活かした副業探しは、営業力不要のライターステーションがおすすめ。

なかなか副業が見つからないと悩んでいる方は、ぜひ登録してみてください。

この記事を書いた人

ライステ編集部:和賀
ライステ編集部:和賀
1,200名以上登録されてるライタープラットフォーム:ライターステーション責任者。2024年より「記事作成代行サービス」や「Hubspot導入支援」、「インタラクティブ動画」など、コンテンツマーケティングに関する支援を開始。

コンテンツマーケティング支援概要資料

コンテンツマーケティング支援に関する概要資料になります。
まずはお気軽にダウンロードしてください。