農業に詳しいwebライター募集中!農業ライターのお仕事の流れをご紹介

ライターステーションでは、農業の分野に詳しいライターさんを募集しています。
最近は兼業農家といっても、農業の傍らwebライターとして副収入を得ている方もたくさんいます。
最近は家庭菜園やガーデニングなど、趣味であっても突き詰めている人もたくさんいるので、みなさんが当たり前に持っている知識を必要としている人はたくさんいます。 農業ライターに興味がある方に、ライターステーションについてや、お仕事の流れについてご紹介します!
Table of Contents
いま求められているのは「農業」の業界に詳しいライター!
webライターといえば、旅行やファッション、コスメなどのコンテンツを執筆する人が多いイメージですが、これらの業界はインターネットで調べると比較的情報が集めやすく、初心者でもスタートしやすい業界です。
しかし、インターネットで調べてもなかなか情報が見つけにくく、素人では書きにくいのが「農業」の世界。
知識のないライターが各記事よりも、しっかり知識を持った人が各記事では説得力が違います。今はそういった説得力があり、内容が充実した記事の書ける農業ライターが求められています。
農業ライター募集中のライターステーションとはどんな会社?
ライターステーションでは農業ライターを募集しています。
とはいえ、ライターステーションがどんな会社か分からないと、「お仕事をやってみよう!」とは思えないと思います。そこで、ライターステーションについてご紹介します。
ライターステーションとは
ライターステーションとは、全研本社株式会社が運営するライター募集サイト。
ライターステーションに登録していただいたライターさんそれぞれに合ったお仕事をご紹介しています。
農業に詳しく農業が大好きならどなたでもご応募OK!
「webライターはやったことがない」、「文章がスキルに自信がない」という人はなかなか応募ができないと思いますが、ライターステーションでは、やってみたい!という意欲のある方なら未経験でもご応募いただけます。
年齢も特に上限はありませんので、パソコンが使えてビジネスマナーが守れる人は、是非ご応募ください。
自分のペースでお仕事を受けていただけます
ライターステーションでは、なかなか時間が取りにくいけどwebライターの仕事をやってみたいという人から、ガッツリ稼ぎたい!という人まで、幅広く活躍することが出来ます。
各ライターさんに合った案件をご紹介し、内容や納期を確認した上で、お仕事を受けるか決めていただけるので、ご自身のペースでお仕事を進めていただくことが出来ます。
ライターステーションならwebライター未経験でもOK!しっかりサポートします!
ライターステーションでは、webライターとしての実績が少なく自信がない方でもしっかりサポートします。
お仕事を受注した後でも、質問や相談があれば何度でも担当者とやり取りをすることができますので、しっかり理解をした上でお仕事を進めることができます。
そして、チェック体制も充実しているので、しっかり知識を持った担当者が適切なフィードバックを行います。その為、webライターとしてしっかり稼ぎながらも勉強できる環境が整っています。
ライター経験がある場合はより単価の高い案件をご紹介!
既にライターとして活躍されている人には、その人の経験などに応じた高単価の案件をご紹介することもできます。一般的に、クラウドソーシングでライティングのお仕事を受注している場合は、運営会社に手数料として報酬の20%ほど支払わなくてはなりません。
しかしライターステーションでは「直契約」なので、手数料などを支払う必要がありません。単価が高く、手数料がかからないとなれば、登録しない手はありません。
ライターステーションでのお仕事の流れをご紹介
ライターステーションについてご紹介しましたが、次はライターステーションにご応募いただいてから、仕事の流れや報酬のお支払いまでの流れについてご紹介します。
応募・採用
ライターステーションにご登録いただく場合、入力フォームにお名前やご住所、電話番号やメールアドレスなどの必要事項と、今までのライティング軽々やWEB制作経験をご入力いただきます。経験がない場合はその旨をご記入いただきます。最後に簡単な課題作文を執筆していただきます。
その後、晴れて採用となった方はライターステーションに登録され、専用の[マイページ]にログインができるようになります。
今後はマイページ上でメッセージのやり取りや、案件の受注などを行っていただきます。
案件のご紹介
案件の担当者より、ライターさんに合ったお仕事のご紹介をします。例えば、「2500文字位の記事作成を〇ページ」といった内容や、「1000文字程度のリライトを〇ページ」というような内容でご紹介します。
場合によっては30ページほどをまとめて紹介される場合もありますが、状況によっては、紹介されたそのうちの「10ページだけ」という交渉も可能です。
指定された納期を守っていただければ、副業としてご対応いただいてもOKです。
記事の執筆
実際にお仕事を依頼されてから、記事の執筆に入ります。
案件によって内容が変わりますが、「指示書」を確認しながら、どのような内容で、どのような読者層を相手に記事を書くのか、参考情報を基に記事を執筆していきます。
記事の執筆に関して不明点がある場合は、都度担当者にメッセージで確認することが出来ます。
心配であれば事前に記事をチェックしてもらうということも可能です。このような流れで、納期までに指定された記事を仕上げます。
納品
記事が完成したら納品を行います。
Wordに記事を執筆して納品をするパターンや、ワードプレスに記事をアップし、納品するパターンなど案件によって納品方法が変わります。
お仕事のご依頼時やライターさんのスキルに応じて納品方法を決めることができるので、心配な方は事前にご相談いただくこともできます。
納品が完了しましたら、担当者によって検収が行われ、必要に応じてフィードバックや修正を行っていただきます。その後、検収でOKがでましたら、お仕事が完了となります。
報酬のお支払い
お仕事が完了しましたら、報酬の支払いを待つのみとなります。
基本的には原稿の〆日の翌々月10日に、指定の銀行口座に直接お振込みされます。案件により締め日が変わる場合もありますが、事前にご確認いただくことが出来ます。
そして報酬の振り込み時に、源泉徴収を引いた金額をお振込みしています。
忙しい方や納税についての知識がないという方も、ライターステーションが代わりに納税を行いますので、楽ちんです。
あなたの知識が誰かの役に立つ!農業ライターに興味のある人はライターステーションに登録しよう!
ライターステーションでは農業の知識のあるライターさんを募集しています。
自薦他薦問わず、農業の知識があり、webライターに興味のある方なら未経験の方でもご応募いただけます。
Webライターに興味のある方は是非、ライターステーションにご登録ください!
この記事を書いた人

- 1,200名以上登録されてるライタープラットフォーム:ライターステーション責任者。2024年より「記事作成代行サービス」や「Hubspot導入支援」、「インタラクティブ動画」など、コンテンツマーケティングに関する支援を開始。
最新の投稿
コンテンツマーケティング2024-06-14BtoBマーケティングのためのウェビナー活用法
コンテンツマーケティング2024-06-13コンテンツマーケティングで見込める効果とは?
記事作成2024-06-11記事作成代行サービスを利用するメリットとポイントをご紹介!
記事作成2024-06-06【2024年版】セールスライティング大全【独自ノウハウも有】



